top of page


野球肘の早期発見を目的としたフィジカルチェック活動にスタッフとして参加してきました。
野球肘検診活動(フィジカルチェック)にスタッフとして参加活動してきました。 兵庫県加古川市で「ふじい整骨院」を開業しております院長の藤井です。 令和6年4月14日(日)、姫路市夢前にて毎年恒例の少年野球チームの少年を対象に、「野球肘」検診活動(フィジカルチエック)にスタ...
2024年5月10日


子供が野球肘かもと、考えた時にチェックするポイント
「病院で子供が野球肘と診断された…これって本当に練習を休むだけでいいの?」 「子供の野球肘って、どれくらい練習を中止したらいいの?」 「え、野球肘になったら練習を休まないとダメなの!?レギュラー争いから外されそう」 もし、お子様が野球肘という診断を受けた時には、このブロ...
2023年12月22日


投げると痛いだけが『野球肘』って思っていませんか?
【③ 投げると痛いだけが『野球肘』って思っていませんか?】 こんにちは。 山陽電車「別府」駅下車。北へ徒歩5分のふじい整骨院院長のふじいです。 さて野球肘についてですが、これで3回目となります。 1回目 【① 野球肘ってどんなもの?】...
2018年8月10日


【➁ 野球肘の症状(しょうじょう)ってどんなもの?】
【➁ 野球肘の症状(しょうじょう)ってどんなもの?】 こんにちは。 山陽電車「別府」駅下車。北へ徒歩5分のふじい整骨院院長のふじいです。 前回は、野球肘とはどんなものか? 主に野球肘がおきる肘の場所について書かせていただきました。...
2018年8月8日


【野球肘ってどんなもの?】
【① 野球肘ってどんなもの?】 こんにちは。 山陽電車「別府」駅下車。北へ徒歩5分のふじい整骨院院長のふじいです。 夏の高校野球と言えば、甲子園ですね。現在、各地で予選が行われています。 そして、各県の代表が甲子園に集まって今年も熱戦が繰り広げられることでしょう。...
2018年8月1日


野球少年が10年ぶりに来院してきた!(嬉しいことがありました)
こんにちは。 山陽電車「別府」駅下車。北へ徒歩5分のふじい整骨院院長のふじいです。 今年のゴールデンウィークも終わりましたね。 皆さんは、どこかに行かれましたか? 例年、連休は暦通りにお休みをいただくのですが、...
2018年5月9日


【業界の先生を対象とした超音波初心者セミナー講師を務めました。】
こんにちは。 山陽電車「別府」駅下車。北へ徒歩5分のふじい整骨院です。 当院は、あなたの「出来ない」を「出来る」に変え、 当院に係わる方の悩みを圧倒的に解決する整骨院です。 6月の終わりの日曜日に、新大阪において業界の先生を対象とした超音波初心者セミナー講師を務めてまいりま...
2017年7月4日


【姫路で野球肘メディカルチェックの活動に参加してきました】
こんにちは。 山陽電車「別府」駅下車。北へ徒歩5分のふじい整骨院です。 当院は、あなたの「出来ない」を「出来る」に変え、 当院に係わる方の悩みを圧倒的に解決する整骨院です。 さて、先日の日曜日(平成29年5月28日)に姫路の大白書中学体育館をお借りして、姫路市内12校の軟式...
2017年5月31日


【播磨各地で野球肘メディカルチェックを行っています】
こんにちは。 山陽電車「別府」駅下車。北へ徒歩5分のふじい整骨院です。 当院は、あなたの「出来ない」を「出来る」に変え、 当院に係わる方の悩みを圧倒的に解決する整骨院です。 野球肘メディカルチェック ボランティア活動 先日(平成29年4月23日)、私の所属する播磨メディカル...
2017年5月3日


【播磨メディカルチェック研究会 第7回研修会に参加】
こんにちは。 山陽電車「別府」駅下車。北へ徒歩5分のふじい整骨院です。 当院は、あなたの「出来ない」を「出来る」に変え、当院に係わる方の悩みを圧倒的に解決する整骨院です。 先週の土曜日(2月11日)に、私の所属する「播磨メディカルチェック研究会」の研修会が開催され、参加勉強...
2017年2月14日


【少年期の『野球肘』とは、どのような状態なのか?】
【少年期の『野球肘』とは、どのような状態なのか?】 こんにちは。 加古川市 別府町 ふじい整骨院 のふじいです。 本日は、 『野球肘』 について書かせていただきます。 野球肘といっても、成人期と少年期の症状は違いがあります。 ...
2016年3月4日


【加西市において、少年野球教室を開催】
加古川市 ふじい整骨院 院長のふじいです。 加西市少年野球教室の開催 野球肘メディカルチェックの実施 先日の2016年1月31日(日)、 播磨メディカルチェック研究会(HMCS)主催 第11回 加西少年野球教室が、 加西市の北条高校体育館にて開催されました。 ...
2016年2月6日
bottom of page