top of page

ギックリ腰(急性腰痛)の治療

ぎっくり腰でお困りの方へ


当院にはさまざまな腰痛の患者様が来院されています。
その中でも、多く起こる症状として「ぎっくり腰」があります。
 

  • 床に落ちたものを拾い上げようと何気なく上体をかがめた瞬間に「ピキッ」と痛みが走った

  • 朝起きて体を起こそうとしたらなんとなく腰に違和感を感じ、しばらくするとだんだん痛みが強くなり動けなくなった

  • 長時間座っていて、立ち上がろうとしたら腰が伸ばせなくなった

  • 以前にぎっくり腰を起こした経験から、再発が怖くて思うように動けない

そのお悩みは様々で、いずれも深刻な内容です。

ぎっくり腰とは


ぎっくり腰の正式名称は「急性腰痛症」といい、
 

  • 筋肉・筋膜が引き伸ばされて痛める(肉ばなれ状態)

  • 腰骨(椎間板)や骨盤の継ぎ目(仙腸関節)に負担がかかり痛める(捻挫状態)
     

などの炎症による腰の痛みです。


腰まわりに負荷のかかる作業やほんの些細な動作でも起こすことがあり、激しい痛みが特徴ですが、人によって感じる痛みの強さは異なります。

例えば、痛みで寝返りも打てないほどの方もおられますし、無理をすれば何とか動ける方もおられます。


ぎっくり腰の原因


ぎっくり腰は、さまざまな要素が重なって起こると言われています。
 

  • 慢性的な疲れ

  • 姿勢の悪さ

  • 運動不足

  • ストレス

  • 自律神経の乱れ
     

これらの要因が重なって腰の筋肉が緊張してしまうことでぎっくり腰が起こると考えられます。

「腰を動かすととにかく痛い!」という症状ですが、実は「急な痛み」の前には、腰への負担(疲労)が少しずつ蓄積していることが影響しているのです。
 

そして、その負担の元となっているのが、「身体のゆがみ」です。
身体がゆがむと、特定の筋肉や関節に負荷がかかり、やがては血流まで悪くなることで疲労が溜まったままになり、何らかのきっかけで激しい痛みとなるのです。

施術前の検査3.jpg

当院のギックリ腰の治療

 

ぎっくり腰を起こすと、痛みのために腰を真っ直ぐに伸ばすことができず、

上半身が前や横に傾いた姿勢になってしまう方を多く見かけます。

 

それに伴い、ほとんどの方に骨盤の傾きが起こっています。
整体を行うことによって骨盤の位置は左右均等になり、身体もまっすぐの状態をキープすることが可能となります。

正常な姿勢が保てるようになると、自らの身体の自然治癒力が十分に働き、痛みの軽減とともに動きやすい身体に戻ります。

施術後の動きの確認_美しい立ち姿.jpg

当院のぎっくり腰に対する治療は、初期は痛みに対して効果的な電気治療器や鍼治療を用いて炎症を鎮めることを最優先にしながら、同時に身体のゆがみを整えることで、身体全体を本来の状態に戻していきます。

 

痛みがある程度治まれば、良い状態を保てるように電気の種類や鍼治療の刺激を変えていきながら、整体で全体のバランスを調整していきます。

 

整体・施術_腰.jpg

その後は、治療内容や通院のペースなどを見直しながら、再発防止のための方法についてもお伝えしております。

ぎっくり腰に関しては、開院以来様々な症例を経験しており、36年の臨床経験の中で最も多く手掛けていることから、私自身最も自信を持って治療に当たらせていただいております。

患者様が一日でも早く痛みから解放され、快適な生活に戻れるよう、最適な方法をご提案させていただきます。
 

 当院の整体治療はこちら 

bottom of page