top of page

季節の変わり目におこる「くらっ」したと感じ。これって肩こりなの?

  • 執筆者の写真: 藤井憲之
    藤井憲之
  • 2020年6月15日
  • 読了時間: 2分

こんにちは。

山陽電車 加古川「別府」駅下車。

北へ徒歩5分のふじい整骨院 院長のふじいです。

 

 

 

本日は「日本人の国民病」とも言われる肩こりについて書かせていただきます。

平成28年に厚生労働省の行った調査によると、

女性が感じる症状の1位が肩こりで、男性では2位に上げられています。


 

“肩こり”は正式な病名ではなく、首すじや首のつけ根から、肩または背中にかけて張った、凝った、痛いなどの感じがする症状の総称のことをいいます。


肩こりは働く人にとって悩みの種の一つともいわれていますね。

肩こりを起こしやすい仕事の代表として挙げられるのがデスクワークです。長時間机に向かって作業を続けていると、どうしても同じ姿勢を続けてしまいがちになります。

 

そして長い間同じ姿勢を続けていると、筋肉の伸び縮みがなくなり硬直してしまいます。

それに伴って血行が悪くなり、肩こりを引き起こします。

 

日常生活ですと、長時間のスマートフォンの使用においても同じことが言えます。

無意識のうちにうつむく姿勢を続けてしまうことで、スマホ首(ストレートネック)という症状を引き起こしてしまうのです。

 


肩こりの原因は、姿勢以外にも。。

そんな現代人にとって切っても切れない縁のある肩こりですが、姿勢以外の原因による場合もあるのです。

 

それは「ストレスによる肩こり」です。

ストレスを感じると自律神経の働きが乱れてしまいます。

 

それにより肩周辺の筋肉が緊張し、肩こりが起こるというわけです。

さらには、筋肉が緊張することから腰痛を併発するケースも多くみられます。

 


肩こりの中には、自覚症状がない方も。

 

そんな肩こりですが、中には自覚症状がない方もいらっしゃいます。

「人に肩を触られて硬いと言われ、初めて気がついた」とおっしゃる方も意外と多いのです。

 

肩こりには、はりと整体。

 

 

 

肩こりを根本から改善したいという方には、定期的に通院していただいてはり治療や整体など、総合的な治療を受けていただくことをオススメしています。

 

整体と聞くと「身体をまっすぐにする施術」と思われる方が多いようですが、実は背骨が真っ直ぐになればすべて良いと言うわけでもありません。

 


お一人おひとりの持つバランスを正常に戻すことが、痛み・不調の改善に繋がるのです。

つらい肩こりを治して、快適な毎日を送りましょう!

bottom of page