top of page

「秋の体質改善!免疫力アップで健康な秋を迎えよう」

  • 執筆者の写真: 藤井憲之
    藤井憲之
  • 2024年10月2日
  • 読了時間: 5分

はじめに

「毎年、この季節の変わり目になると、めまいが起きて困っています。」


「この時期、頭痛もひどくなって、からだもだるい。また、なかなか朝起きれなくて。。。」

 

こんにちは。兵庫県加古川市でふじい整骨院を開業しております院長の藤井憲之です。


この度のブログは、季節の変わり目に多い体調不良について書かせていただきます。

 


今回、このブログを書こうと思ったきっかけですが、私自身、近年季節の変わり目にめまいを起こしたり、肩こり感がつよくなり、なんとなくしんどい。。


このような体調がすぐれないことを自覚することが多くなったからです。

 

 

同じように、季節の変わり目で体調不良に悩んでおられる方がいらっしゃるのではないか?と思いこのブログを書いております。

 

このブログを読むことで、季節の変わり目になぜ体調を崩しやすいのか?


その原因と対策方法について学ぶことができますので、最後までお読みいただけますと幸いです。

 


夏から秋にかけての季節の変わり目、朝晩気温が下がって寒暖差からくる体調不良。いったいなぜ?その理由について。

 

 

秋は季節の変わり目であり、気温の変動が激しく、体調を崩しやすい時期です。


夏から秋にかけては、気温が徐々に下がり、日中はまだ暖かい日がありますが、一瞬は冷え込むことが多々あります。


体調不良の理由は、体が気温の変化にうまく対応できないためです。

 

人間の体には、外部の温度に合わせて体温を調整する自律神経系があります。


しかし、かなりな気温の変化や大きな寒暖差があると、この自律神経が乱れやすくなり、体温調節がうまくできないことがあります。

 

その結果、体が冷えてしまったり、逆に熱がこもりすぎたりして、免疫力が下がりやすくなるのです。

 


自律神経の乱れによる体調不良は身近な例で言うとエアコンのリモコンが壊れて、部屋の温度調整がうまくいかない状況に似ています。


たとえば、外が暑いときにエアコンで涼しくしたいと思った時に、リモコンが壊れていると、


うまく反応せずに急に冷えすぎてしまったり、逆にあまり効かずに部屋が暑くなりすぎたりしますよね。

 

これと同じように、自律神経が乱れると、体が外の温度やストレスに対応しようとしても、

うまく調整ができなくなってしまうのです。

 


その結果、体が急に冷えたり逆に熱をためすぎたりして、だるさや疲れ 、風邪などの体調不良を引き起こすのです。


 

ちょうどエアコンが快適な温度を保てないと居心地が悪くなるように、自律神経がバランスを崩すと、体も不調を感じやすくなります。

 


これが風邪を引きやすくなったり、だるさや疲れが抜けなかったりする原因となります。

 


 

さらに、夏の疲れが体に一時的に存在していることも、秋に体調を崩しやすくなる一因です。


暑い夏を乗り越えるために、体は多くのエネルギーを使っており、季節の変わり目にその疲労がこのため表面化します。


 

秋の始まりには、適度な休息をとり、体温調節に気を付けるなど、体をいたわることが大切です。

 

 

免疫力を高める施術プランで風邪や病気を予防

 

整骨院の整体施術や鍼灸療法で免疫力を高め、風邪をひきにくいからだを取り戻す方法


 

免疫力を高める施術プラン


1. 全身の血のめぐりを良くする整体施術

 

 

免疫力を高めるには、体の中を血液がスムーズに流れることが重要です。


整体を行うことで、体全体の筋肉の緊張をほぐし、血液の流れを良くすることが期待できます。

 

特に肩こりや腰痛がある人は、筋肉が固まって血液の流れが良くなっていることが多くあります。


整体を施すことで、体が温まって免疫細胞の働きが活性化され、病気に強い体づくりができるのです。

 

2. 自律神経のバランスを整える鍼灸療法

 

自律神経が乱れると免疫力が下がりやすくなります。


秋は日が短いとか気温が変わったりして、自律神経が乱れやすい季節です。


体の特定のツボを刺激して自律神経のバランスを整えます。

 

この施術によって、ストレスが減り、内臓の働きも良くなります。


その結果、体の自然治癒力が良く、免疫力がアップするのです。

 


「免疫力を高め、自律神経を整える!セルフケアで体質改善と体調不良を予防する方法」

 

施術に加えて、自宅でのセルフケアを行うことで、より効果的に体質改善することができます。

 

 自宅では毎日、軽いストレッチや運動をして筋肉を柔らかくすることを心がけてください。

 


 

運動は、ウォーキングをおすすめします。


1日10分から始めてください。


30分ほど、歩けるようになると代謝も良くなっていくでしょう!

 

② お風呂ではしっかり体を温めましょう!

 


からだを温めることは、血の巡りを良くするうえで大変有効な方法です。

 

③ しっかりと食事を取りましょう!

 


特に、温かい食べ物や味噌、ヨーグルトなどの発酵食品を積極的に取り入れて、体の中から温まるよう心掛けるようにしてください。

 

 

まとめ

 

秋に向けた体質改善の重要性

秋は健康管理がとても大切な季節です。免疫力を高め、冷え性を改善することで、風邪などの病気を予防し、快適に過ごすことができます。


今回は、季節の変わり目に起きやすい体の不調について、その原因と対策についてまとめてみました。

 

自宅では、自律神経の調整を促す運動やからだを温める方法を取り入れてみてください。

 

このような方法を取り入れてもなかなか改善しない場合は、からだの歪みなど原因が隠れている場合があります。


加古川市など近隣で、自律神経の乱れによる体調不良でお悩みの方がおられましたら、当院でも施術が可能です。

 

一度、ご相談いただきましたら幸いです。


最後までお読みいただきどうもありがとうございました。

 

 

bottom of page